2010年05月30日
プチ遠征
いつもお世話になっているシゲさんから土曜に広島市内河川でのシーバス、チヌ狙いの釣行のお誘いを受け、日曜にデイゲームで広島市内河川にプチ遠征してきました!
土曜の夜もいつもの川に行ってたのですがパッとする釣果も上げられなかったのですが
ある釣り人さんとお話するなかで釣具のアングル小屋浦店のオリジナルルアーの『コヤリグ』は釣れるよ〜との情報を頂きましてシゲさんとの待ち合わせ場所に行く前にコヤリグを入手して迷子になりながらも待ち合わせ場所に向かいました。
待ち合わせ場所に到着し二人でポイントへ入水〜
釣り開始早々、自分が投げていたDaiwa TDソルトバイブに何かがヒット!
エラ洗いしないからシーバスではないと思いながら寄せてみると…
ボラのスレ掛かりでした(涙)
対岸の際をタイトに狙いすぎたためソルトバイブが殉職(・・;)
その後はルアーを変えながら投げまくるものの二人ともアタリがないし潮止まりになったので下流域に移動しチヌを狙うことに。
広島市内河川の最下流エリアに到着し、キャスト開始!
自分はこの日のために引っ越し前から買って置いたチヌ用のロッドのデビューにして自身も初のチヌゲーム〜♪
底をズルズルと引くイメージでAR-リグ7g+バークレーバルキーホッグ2インチで底をズルズル引いてくるイメージでやっていたのだが
上げ潮がきつくて7gじゃ少し底をとりずらい感じだったので3/8ozのコヤリグに交換してキャスト再開!
何投目かで
ココココ…ゴツッ!
とバイト
底にあたる感覚との違いがあまりわからなかったので少しロッドを上げて重さを感じてみると…
重い!
そこからフッキング!
オッシャー!ノッタァァ!
寄せてみるとキビレ〜
砂地にズリ上げて
キャッチ!


生まれて初チヌゲームで初キビレゲット!

32〜33cmのキビレでした!
その数投後にコヤリグがキャスト時に後の障害物に当たり家出してしまいました(涙)
気分を入れ替えフットボール型ジグヘッドにアマジャコを付け探っていると
隣で釣っているシゲさんにヒット!
しかしランディグ時にバラシ〜(涙)
ドンマイ!
その後シゲさんにアタリがあるもののアワセ切れ二連チャンで若干モチベーションがダウンしている模様(・・;)
ジグヘッドが無くなったみたいなので自分のをあげようと思ってシゲさんの方に寄って行く途中に障害物に引っ掛かっているAR-リグを発見!
そのままシゲさんに献上〜(^O^)
そこからシゲさん爆釣タイム突入!
4投4ヒット2バラシ2キャッチ
サイズは40と46と良型のキビレ〜
シゲさんの爆釣タイムを横目に見つつ、自分は底なのかアタリなのかイマイチわからず四苦八苦してました(汗)
そうしているうちに待望の分かりやすいバイト!
アワセを入れると
ボキッ!
??
ウォー!
繋ぎ目の5〜6cm下のバットに近い部分が折れてる〜(涙)
またか!メジャー○●フト!
時合真っ只中だったので急いで車に戻りシーバスロッド取りキャスト再開も既に時遅し!
お互いにアタリもなくなりだいぶ上げてきてウェーディングもきつくなり帰ろうとした矢先
シゲさんにヒット!
すんげー勢いでドラグなっているんですけど(汗)
シーバス?
と聞くと
『シーバスだったら3mサイズですわ』との回答(笑)
あぁ〜エイね(爆)
獲れよ〜とけしかけつつ応援(笑)
約20分の格闘の末だいぶ寄せれたんだけどラインブレイク!
惜しい!
シゲさんビックファイトお疲れ様ですm(__)m
ひし形のステルス戦闘機は強力ですな〜
続きを読む
土曜の夜もいつもの川に行ってたのですがパッとする釣果も上げられなかったのですが
ある釣り人さんとお話するなかで釣具のアングル小屋浦店のオリジナルルアーの『コヤリグ』は釣れるよ〜との情報を頂きましてシゲさんとの待ち合わせ場所に行く前にコヤリグを入手して迷子になりながらも待ち合わせ場所に向かいました。
待ち合わせ場所に到着し二人でポイントへ入水〜
釣り開始早々、自分が投げていたDaiwa TDソルトバイブに何かがヒット!
エラ洗いしないからシーバスではないと思いながら寄せてみると…
ボラのスレ掛かりでした(涙)
対岸の際をタイトに狙いすぎたためソルトバイブが殉職(・・;)
その後はルアーを変えながら投げまくるものの二人ともアタリがないし潮止まりになったので下流域に移動しチヌを狙うことに。
広島市内河川の最下流エリアに到着し、キャスト開始!
自分はこの日のために引っ越し前から買って置いたチヌ用のロッドのデビューにして自身も初のチヌゲーム〜♪
底をズルズルと引くイメージでAR-リグ7g+バークレーバルキーホッグ2インチで底をズルズル引いてくるイメージでやっていたのだが
上げ潮がきつくて7gじゃ少し底をとりずらい感じだったので3/8ozのコヤリグに交換してキャスト再開!
何投目かで
ココココ…ゴツッ!
とバイト
底にあたる感覚との違いがあまりわからなかったので少しロッドを上げて重さを感じてみると…
重い!
そこからフッキング!
オッシャー!ノッタァァ!
寄せてみるとキビレ〜
砂地にズリ上げて
キャッチ!


生まれて初チヌゲームで初キビレゲット!

32〜33cmのキビレでした!
その数投後にコヤリグがキャスト時に後の障害物に当たり家出してしまいました(涙)
気分を入れ替えフットボール型ジグヘッドにアマジャコを付け探っていると
隣で釣っているシゲさんにヒット!
しかしランディグ時にバラシ〜(涙)
ドンマイ!
その後シゲさんにアタリがあるもののアワセ切れ二連チャンで若干モチベーションがダウンしている模様(・・;)
ジグヘッドが無くなったみたいなので自分のをあげようと思ってシゲさんの方に寄って行く途中に障害物に引っ掛かっているAR-リグを発見!
そのままシゲさんに献上〜(^O^)
そこからシゲさん爆釣タイム突入!
4投4ヒット2バラシ2キャッチ
サイズは40と46と良型のキビレ〜
シゲさんの爆釣タイムを横目に見つつ、自分は底なのかアタリなのかイマイチわからず四苦八苦してました(汗)
そうしているうちに待望の分かりやすいバイト!
アワセを入れると
ボキッ!
??
ウォー!
繋ぎ目の5〜6cm下のバットに近い部分が折れてる〜(涙)
またか!メジャー○●フト!
時合真っ只中だったので急いで車に戻りシーバスロッド取りキャスト再開も既に時遅し!
お互いにアタリもなくなりだいぶ上げてきてウェーディングもきつくなり帰ろうとした矢先
シゲさんにヒット!
すんげー勢いでドラグなっているんですけど(汗)
シーバス?
と聞くと
『シーバスだったら3mサイズですわ』との回答(笑)
あぁ〜エイね(爆)
獲れよ〜とけしかけつつ応援(笑)
約20分の格闘の末だいぶ寄せれたんだけどラインブレイク!
惜しい!
シゲさんビックファイトお疲れ様ですm(__)m
ひし形のステルス戦闘機は強力ですな〜
続きを読む
2010年05月28日
ヒゲ
26日も行ったんですがシゲさんと二人で坊主・・・
27日いつもより1時間早く出撃してきました!
満潮1時間前から釣り開始!
予想通り上げなのでゆっくり潮が上げており、流れがほとんどない状態なので
セミナーでもらったリードラブラ125Fでスローリトリーブで
いつもの感じで探っていく・・・
上げ潮と下げ潮では使うルアーを変えていったほうがいいんじゃないかな~と
セミナーでうっすら自分で感じたことでした。
上げは流れがゆったりなのでスローで動くルアーがいいと感じ
自分の持っているルアーの中で言うとXクロスやコモモ2、ラブラ等
逆に下げに入ると流れ対応するルアーや早巻きに対応するルアーじゃないと
横に受ける水流の影響で泳がなくなるんじゃないかなと思っています。
自分の持っているルアーだとサルディナ、ガイナ、シュアラインシャイナーR50+SSR、タイダル等
期待していた通り反応もなく満潮になり
上流に向かって橋脚等のストラクチャー周りを打っていくが
これまた反応がないので少し休憩(笑)
聞き耳を立てて水面を見ていると
時折、『ボシュ』っと捕食音が聞こえる
音を辿って行けば橋脚上流の護岸沿いの葦が生い茂っているところが捕食音のするところのようだ。
葦生えている護岸を出来るだけ平行にキャスト
超デットに竿を立てて表層を引き波を立てるように引いてきて
たまに竿を揺する程度にアクションさせてると
『ボシュ』
と音の1テンポ後にロッドに重みが伝わってから合わせ!!
のったぁぁ!!
強引に岸際から引き離しファイト開始!
エラ洗いしないんですけど・・・
走る引きって言うよりもトルクのある引きだなぁと感じながら寄せてくると
ヒゲがある頭が扁平な魚がルアーにスレが掛かりしてました・・・
口も横には広いんだけど縦にはあまり開かないようでフィッシュグリップで掴むのに苦労しました

つぶらな瞳です。

お腹パンパン。
一応その場で計ったら60cmありました。
んでリリース
ナマズは生まれて初めて釣りました(喜)
シーバス狙いの外道ですが・・・
初めて釣ったナマズに満足しちゃって
納竿~
小沼さん釣りましたよ!ラブラで!
ナマズですが・・・
27日いつもより1時間早く出撃してきました!
満潮1時間前から釣り開始!
予想通り上げなのでゆっくり潮が上げており、流れがほとんどない状態なので
セミナーでもらったリードラブラ125Fでスローリトリーブで
いつもの感じで探っていく・・・
上げ潮と下げ潮では使うルアーを変えていったほうがいいんじゃないかな~と
セミナーでうっすら自分で感じたことでした。
上げは流れがゆったりなのでスローで動くルアーがいいと感じ
自分の持っているルアーの中で言うとXクロスやコモモ2、ラブラ等
逆に下げに入ると流れ対応するルアーや早巻きに対応するルアーじゃないと
横に受ける水流の影響で泳がなくなるんじゃないかなと思っています。
自分の持っているルアーだとサルディナ、ガイナ、シュアラインシャイナーR50+SSR、タイダル等
期待していた通り反応もなく満潮になり
上流に向かって橋脚等のストラクチャー周りを打っていくが
これまた反応がないので少し休憩(笑)
聞き耳を立てて水面を見ていると
時折、『ボシュ』っと捕食音が聞こえる
音を辿って行けば橋脚上流の護岸沿いの葦が生い茂っているところが捕食音のするところのようだ。
葦生えている護岸を出来るだけ平行にキャスト
超デットに竿を立てて表層を引き波を立てるように引いてきて
たまに竿を揺する程度にアクションさせてると
『ボシュ』
と音の1テンポ後にロッドに重みが伝わってから合わせ!!
のったぁぁ!!
強引に岸際から引き離しファイト開始!
エラ洗いしないんですけど・・・
走る引きって言うよりもトルクのある引きだなぁと感じながら寄せてくると
ヒゲがある頭が扁平な魚がルアーにスレが掛かりしてました・・・
口も横には広いんだけど縦にはあまり開かないようでフィッシュグリップで掴むのに苦労しました

つぶらな瞳です。

お腹パンパン。
一応その場で計ったら60cmありました。
んでリリース
ナマズは生まれて初めて釣りました(喜)
シーバス狙いの外道ですが・・・
初めて釣ったナマズに満足しちゃって
納竿~
小沼さん釣りましたよ!ラブラで!
ナマズですが・・・
2010年05月26日
ディアルーナ再入魂
5月24日は前日降った雨のせいで川はカフェオレ色・・・
早々に24日は釣りに行くのを諦めました。
そんでもって昨日の夜、釣りに行ってきました。
現地に着くまでチヌとシーバスでどっちをやろうか悩んでましたが結局、シーバスに・・・(笑)
満潮ぴったりに現地到着
川はやっぱり濁っているが
前日よりは良くなっている。
中潮の満潮なのでそこそこの水位になっていると思ったら
大潮の満潮と同じくらい水位がありましたが護岸周辺には
上流から流れてきたごみが溜まってなんとも足元までミノーを引きづらい感じ。
とりあえずオヌマンセミナーで買ったスカジットのシンペンを投げながらいつもの感じで
上流に向け歩いていく・・・
一番最初の橋脚の上流の堰でバイトがあったが乗らず
粘っていると・・・
微妙なバイトがあり合わせてみると
重いけど・・・引かない・・・

かえるでした(涙)
でかくて(頭から尻まで20cm以上あったと思う)若干ビビリました。
タモを使いランディング・・・
これ何カエル?牛カエル?
足にフッキングしてました。
増水のせいで流されてきたんやろね。
きを取り直しガイナを投げながら更に上流に向け打ちながら歩いていく。
とりあえず反応が得られなかったので
得意のサルディナで今度は下流に打ちながら下っていく・・・
下りきったら雨も降ってきたし帰ろうと思いながら
下げ潮で水位が引いてきて上流にある堰が顔を出しそうで
増水の影響もあってか流れはいつもの1.5倍位早くなっている感じ
橋脚絡みのポイントで流れの芯にルアーを投げ、速いところを抜けようとしたら
ゴツン!!
ヨッシャーーーー!!ヒット
流れに乗られちゃってジーーーーーーーーーーーーーーーっとうなりを上げてリールから糸が出て行く。
これ、でかいんじゃね?とか思いつつ
引きに耐えつつ、リールを巻くがさっぱり浮いてこないし、寄ってこない・・・
やっとの思いで寄せてフィッシュグリップを伸ばしたがシーバスの口まで10cm届かない・・・
そしてそしてガッシャーン!!

サルディナ丸呑みのでっぷりとした70位でした!!
サルディナ丸呑みされたのでリアフックがエラを傷つけ
流血がえらいことに・・・
ストリンガーで繋ぐことも出来ずに
リーダーもザラザラになっていたし早々に〆るために
納竿
いつもの撮影&計測

70cmぴったり!5.5lb(約2.5キロ)
でっぷりシーバスでした!!
今期4本目の70up
いい仕事しますねぇサルディナ!!
腹捌いたらいっぱい出てきました!
イナッ子3匹15cm級
タコ吸盤
ハゼ3匹(5cm位)
入院から帰ってきたディアルーナで1本取れたのでメチャ嬉しかったですね〜
さて今日も行きますよ〜
早々に24日は釣りに行くのを諦めました。
そんでもって昨日の夜、釣りに行ってきました。
現地に着くまでチヌとシーバスでどっちをやろうか悩んでましたが結局、シーバスに・・・(笑)
満潮ぴったりに現地到着
川はやっぱり濁っているが
前日よりは良くなっている。
中潮の満潮なのでそこそこの水位になっていると思ったら
大潮の満潮と同じくらい水位がありましたが護岸周辺には
上流から流れてきたごみが溜まってなんとも足元までミノーを引きづらい感じ。
とりあえずオヌマンセミナーで買ったスカジットのシンペンを投げながらいつもの感じで
上流に向け歩いていく・・・
一番最初の橋脚の上流の堰でバイトがあったが乗らず
粘っていると・・・
微妙なバイトがあり合わせてみると
重いけど・・・引かない・・・

かえるでした(涙)
でかくて(頭から尻まで20cm以上あったと思う)若干ビビリました。
タモを使いランディング・・・
これ何カエル?牛カエル?
足にフッキングしてました。
増水のせいで流されてきたんやろね。
きを取り直しガイナを投げながら更に上流に向け打ちながら歩いていく。
とりあえず反応が得られなかったので
得意のサルディナで今度は下流に打ちながら下っていく・・・
下りきったら雨も降ってきたし帰ろうと思いながら
下げ潮で水位が引いてきて上流にある堰が顔を出しそうで
増水の影響もあってか流れはいつもの1.5倍位早くなっている感じ
橋脚絡みのポイントで流れの芯にルアーを投げ、速いところを抜けようとしたら
ゴツン!!
ヨッシャーーーー!!ヒット
流れに乗られちゃってジーーーーーーーーーーーーーーーっとうなりを上げてリールから糸が出て行く。
これ、でかいんじゃね?とか思いつつ
引きに耐えつつ、リールを巻くがさっぱり浮いてこないし、寄ってこない・・・
やっとの思いで寄せてフィッシュグリップを伸ばしたがシーバスの口まで10cm届かない・・・
そしてそしてガッシャーン!!

サルディナ丸呑みのでっぷりとした70位でした!!
サルディナ丸呑みされたのでリアフックがエラを傷つけ
流血がえらいことに・・・
ストリンガーで繋ぐことも出来ずに
リーダーもザラザラになっていたし早々に〆るために
納竿
いつもの撮影&計測

70cmぴったり!5.5lb(約2.5キロ)
でっぷりシーバスでした!!
今期4本目の70up
いい仕事しますねぇサルディナ!!
腹捌いたらいっぱい出てきました!
イナッ子3匹15cm級
タコ吸盤
ハゼ3匹(5cm位)
入院から帰ってきたディアルーナで1本取れたのでメチャ嬉しかったですね〜
さて今日も行きますよ〜
2010年05月23日
セミナー
前回釣りに行ってから体調を崩しちゃって釣りにさっぱり行けませんでした(涙)
でさっぱりネタらしいネタがなかったのですが
昨日、呉のかめやにオヌマンが来ると言う事で
シゲさん、ヤスさんとセミナー受けてまいりました。
はやめに待ち合わせて3人で昼飯を食ってから
セミナーを受けると言うことで2時間ほど早めにかめや到着~
ディアルーナが直って返ってきてますと言う連絡を受けていたので
それを受け取りに店に入ったら見たことのある人がおるなぁ~って思っていたら
オヌマンじゃん!!
3人で取り囲み軽くお話をしました(笑)
イメージ通りの方でしたよ。
実際に使っているプロトのロッドを触ったり、リールを回したりさせていただきました(喜)
オヌマンと言えばレバーブレーキ搭載のリールを使用しているイメージがあるのですがやっぱりレバーブレーキ搭載のリールを持ち込んでおられました。
レバーブレーキの利点などを熱く語っていただきました。
ただねぇ・・・値段が・・・と思ってましたが(汗)
いったん場を離れ愛刀ディアルーナを受け取り
3人でお好み焼きを食べにGO!!
でお腹が満たされたところで店に戻り
セミナー開始!!
メインはデイでシーバスを獲るためには!みたいな感じでした。
スナップの話あり、カラーの話あり、釣り方のキモみたいな話もあり
あっと言う間のセミナーでした。
抽選会ではみんなにプレゼントが行き渡り
ジャンケン大会では三人玉砕し・・・
特にシゲさんはジャンケン悔しそうでした(負けた瞬間『あぁ~・・・』とか声が聞こえました)
戦利品はこんな感じ

パズのルアーケース
パズのステッカー
エバーグリーンのオヌマンステッカー
ジガー プレミアムMAX(リーダー) 20lbサンプル5m

リード ラブラ125F
スカジット ステッカー
パズのステッカー
以上でした。
買ったルアーは1個(汗)
スカジットのシンペン・・・
サインをルアーケースにしていただき、写真を撮って

終了~
家に帰ったら色々質問したいことが浮かんできて
事前に考えておくべきだなとつくづく思いました・・・
セミナーで教わったことやその中で自分が思いついたこと
色々やりたいことが出てきたので
また通いこんで試そうと思います!
愛刀ディアルーナも帰ってきたしひっじょーにモチベーションが高いです!
でさっぱりネタらしいネタがなかったのですが
昨日、呉のかめやにオヌマンが来ると言う事で
シゲさん、ヤスさんとセミナー受けてまいりました。
はやめに待ち合わせて3人で昼飯を食ってから
セミナーを受けると言うことで2時間ほど早めにかめや到着~
ディアルーナが直って返ってきてますと言う連絡を受けていたので
それを受け取りに店に入ったら見たことのある人がおるなぁ~って思っていたら
オヌマンじゃん!!
3人で取り囲み軽くお話をしました(笑)
イメージ通りの方でしたよ。
実際に使っているプロトのロッドを触ったり、リールを回したりさせていただきました(喜)
オヌマンと言えばレバーブレーキ搭載のリールを使用しているイメージがあるのですがやっぱりレバーブレーキ搭載のリールを持ち込んでおられました。
レバーブレーキの利点などを熱く語っていただきました。
ただねぇ・・・値段が・・・と思ってましたが(汗)
いったん場を離れ愛刀ディアルーナを受け取り
3人でお好み焼きを食べにGO!!
でお腹が満たされたところで店に戻り
セミナー開始!!
メインはデイでシーバスを獲るためには!みたいな感じでした。
スナップの話あり、カラーの話あり、釣り方のキモみたいな話もあり
あっと言う間のセミナーでした。
抽選会ではみんなにプレゼントが行き渡り
ジャンケン大会では三人玉砕し・・・
特にシゲさんはジャンケン悔しそうでした(負けた瞬間『あぁ~・・・』とか声が聞こえました)
戦利品はこんな感じ

パズのルアーケース
パズのステッカー
エバーグリーンのオヌマンステッカー
ジガー プレミアムMAX(リーダー) 20lbサンプル5m

リード ラブラ125F
スカジット ステッカー
パズのステッカー
以上でした。
買ったルアーは1個(汗)
スカジットのシンペン・・・
サインをルアーケースにしていただき、写真を撮って

終了~
家に帰ったら色々質問したいことが浮かんできて
事前に考えておくべきだなとつくづく思いました・・・
セミナーで教わったことやその中で自分が思いついたこと
色々やりたいことが出てきたので
また通いこんで試そうと思います!
愛刀ディアルーナも帰ってきたしひっじょーにモチベーションが高いです!
Posted by fayuchan at
15:05
│Comments(8)
2010年05月17日
中潮釣行
4日間あった大潮ですが4日間全て坊主を食らってしまい(シーバスに関して、メバルは二匹のみ)意気消沈していたのですが
前回釣ったのは中潮だったこともあり若干の期待を抱きつつ出撃してきました。
釣りを開始したのは満潮2時間位前
釣れてはいませんが自分の中のパイロットルアーであるコモモを付け流れの状況を探りつつ上流に打ちながら歩いていく。
反応もないまま対岸に渡り橋脚上流にある堰にルアーを放り込むと…
何と根掛かり、ラインブレイク(涙)
コモモ死亡〜(・・;)
モチベーションがだだ落ちになりながらも気合でFGでリーダー接続!
ルアーはジップベイツのシステムミノー11Fタイダルのシースルーイエロー
タイダルで今まで釣ったことはありませんがデイでバラしたことのあるルアーでレンジ(20cm〜40cm)も自分のホームの河川ではピッタリでいつも投げているルアーです。
気持ちも入れ替え更に打ちながら上流に歩いていく。
更に上流の橋脚に着き、橋脚の下流の橋脚によって出来た流れのヨレと明暗の交わっている部分にキャスト!
スローリトリーブで流れの速い所からヨレに入った瞬間
ゴツッ!とバイト!
難なく寄せてくるが足場が少し高いためちょっと下流の階段のある所へ引きを楽しみつつ誘導
んでもってすんなりガッシャーン

50cmあるかないか位のシーバス
ストリンガーに繋いで『もう一匹釣れるかも』と淡い期待をしながら今度は橋脚上流の明暗を打っていくが反応なし(・・;)
対岸の橋脚周りもルアーを変えたりして打っていくが反応なし…
満潮から下げに入り一時間位ルアーローテーションさせながら色々なポイントを打つが反応なし…
一匹獲ったし一通りのポイントを打ったので納竿
明るい所へ行きサイズ計測&撮影(笑)

50cmピッタリ! 3lb(約1.5キロ弱)でした〜
捌く際のいつものベイトチェックですが
何も出てきませんでした(・・;)
もしかして中潮の方が釣れるのか!?
その辺も検証しなくては!
コモモ、コモモ2が今月、死んだので補充しないと…
前回釣ったのは中潮だったこともあり若干の期待を抱きつつ出撃してきました。
釣りを開始したのは満潮2時間位前
釣れてはいませんが自分の中のパイロットルアーであるコモモを付け流れの状況を探りつつ上流に打ちながら歩いていく。
反応もないまま対岸に渡り橋脚上流にある堰にルアーを放り込むと…
何と根掛かり、ラインブレイク(涙)
コモモ死亡〜(・・;)
モチベーションがだだ落ちになりながらも気合でFGでリーダー接続!
ルアーはジップベイツのシステムミノー11Fタイダルのシースルーイエロー
タイダルで今まで釣ったことはありませんがデイでバラしたことのあるルアーでレンジ(20cm〜40cm)も自分のホームの河川ではピッタリでいつも投げているルアーです。
気持ちも入れ替え更に打ちながら上流に歩いていく。
更に上流の橋脚に着き、橋脚の下流の橋脚によって出来た流れのヨレと明暗の交わっている部分にキャスト!
スローリトリーブで流れの速い所からヨレに入った瞬間
ゴツッ!とバイト!
難なく寄せてくるが足場が少し高いためちょっと下流の階段のある所へ引きを楽しみつつ誘導
んでもってすんなりガッシャーン

50cmあるかないか位のシーバス
ストリンガーに繋いで『もう一匹釣れるかも』と淡い期待をしながら今度は橋脚上流の明暗を打っていくが反応なし(・・;)
対岸の橋脚周りもルアーを変えたりして打っていくが反応なし…
満潮から下げに入り一時間位ルアーローテーションさせながら色々なポイントを打つが反応なし…
一匹獲ったし一通りのポイントを打ったので納竿
明るい所へ行きサイズ計測&撮影(笑)

50cmピッタリ! 3lb(約1.5キロ弱)でした〜
捌く際のいつものベイトチェックですが
何も出てきませんでした(・・;)
もしかして中潮の方が釣れるのか!?
その辺も検証しなくては!
コモモ、コモモ2が今月、死んだので補充しないと…
2010年05月14日
帰還
2週間位前にすっこけて
リールを砂の部分に突っ込みジャリジャリしたんでオーバーホールに出してた
08バイオマスターC3000が帰ってきました!!

かかった費用は4830円
内訳は
工賃3000円(Bコース、各部点検及びドラグ部を含むグリスアップ)
部品代1600円(マスターギア800円、ピニオンギア800円)
消費税230円
です。
部品交換理由はマスターギアとピニオンギアのキズまたは磨耗による回転ゴロツキの為
これをどう見るかですよね。
高いのか、安いのか・・・
自分は高く感じましたね・・・
バイオクラスであれば工賃込みで3000円位で収まってくれればと思います(自分では治せないので仕方ないですが)
工賃1500円位ならありがたいですね。
まぁ治って帰ってきてくれたので大切に使っていきますよ
大潮の中日の今日も行ってきます!
ちなみに今朝も一昨日の夜も出撃してますが・・・大潮なのに坊主食らってます(涙)
昨晩はカサゴ狙いに出撃してかわいいメバル2匹のみでした・・・
今のところ5月4日から今日現在まで一日も休まず釣行してます。
10日間で12回釣りに行ってます・・・
去年、一昨年とあまり行けなかったので現在狂ったように行ってます(汗)
1月3回
2月1回
3月0回
ここで引越し
4月25回
5月は現在12回
このペースなら年間100日釣行はおろか何とか150日とか200日とか行きそうな勢いです(汗)
少しでも経験を積むためにがんばります!!
リールを砂の部分に突っ込みジャリジャリしたんでオーバーホールに出してた
08バイオマスターC3000が帰ってきました!!

かかった費用は4830円
内訳は
工賃3000円(Bコース、各部点検及びドラグ部を含むグリスアップ)
部品代1600円(マスターギア800円、ピニオンギア800円)
消費税230円
です。
部品交換理由はマスターギアとピニオンギアのキズまたは磨耗による回転ゴロツキの為
これをどう見るかですよね。
高いのか、安いのか・・・
自分は高く感じましたね・・・
バイオクラスであれば工賃込みで3000円位で収まってくれればと思います(自分では治せないので仕方ないですが)
工賃1500円位ならありがたいですね。
まぁ治って帰ってきてくれたので大切に使っていきますよ
大潮の中日の今日も行ってきます!
ちなみに今朝も一昨日の夜も出撃してますが・・・大潮なのに坊主食らってます(涙)
昨晩はカサゴ狙いに出撃してかわいいメバル2匹のみでした・・・
今のところ5月4日から今日現在まで一日も休まず釣行してます。
10日間で12回釣りに行ってます・・・
去年、一昨年とあまり行けなかったので現在狂ったように行ってます(汗)
1月3回
2月1回
3月0回
ここで引越し
4月25回
5月は現在12回
このペースなら年間100日釣行はおろか何とか150日とか200日とか行きそうな勢いです(汗)
少しでも経験を積むためにがんばります!!
2010年05月12日
やったね60UP
昨晩もシーバス狙いに行ってきました!
おとといも雨の中行ってて
気づいたことがあって
雨のせいなのか、中潮の影響なのかはわかりませんが
5cm~10cm位のベイトがメチャクチャ入ってて岸際をピチャピチャ泳いでたのを確認。
シーバスの捕食音はしなかったのですがいつもより釣れそうな雰囲気はありました。
でも坊主でしたが(汗)
で昨日満潮30分前に現地到着!
向かい風が強く飛距離が出るショアラインシャイナーR50+SSR F-Gを付け
自分の中での鉄板ポイントである堰中心にミノーを引き倒して歩いて上がっていく。
なかなか魚からの反応がない中、ディアルーナで一本獲ったポイントに到着。
ディアルーナで獲る前にも1本ばらしたことがあるので自分の中で結構実績は高い
橋脚上流に投げドリフトさせて橋脚の暗に送り込み引いてくるが反応なし
次に明暗の境を早巻きで引いてくるも反応なし
堰の下流、堰の真上、堰の上流を引いてくるがこれまた反応なし(涙)
仕方なしにルアーチェンジ
つけたのはマングローブスタジオのサルディナ127F コットンキャンディー

広島在住の嶋田さんがプロデュースした
ご当地ルアーみたいな感じです。
干満の差が激しく流れが強い瀬戸内の河川でテストしたルアーだけあって
強い流れの中でもしっかり泳ぐことの出来るシャローランナーです。
ただ値段が高く(2100円)投げるのを躊躇させます(笑)
ちなみにサルディナは割引されている所を見たとがなく自分が持っているルアーの中で
一番高く、唯一の2000円越えを果たしています。
堰の上流に投げてみる
流れが強いため狙ったラインを通すには若干早めのリトリーブして引いてくる。
ディアルーナで一本獲ったポイントあたりを通過すると
ゴツンとバイト!!
が乗らず
急いでルアー回収してさっさと同じポイントに投げなければとか考えながら回収モードの早巻きしてたら
またゴツンとバイト
おおお!!今度は乗ったぁ!!
間違いなく追い食いしたと思いながら
ユルユルドラグにしてドラグを出させファイト開始
さすがエギングロッドのMH!!難無く寄せてきます。
ランディングに手間取りながらも下あごをガッシャーン
キャッチ!!

60位のこの時期では珍しいおなかでっぷりのシーバスでした。
ダイワのインフィートエクスリームに入魂完了!!(シーバスですが・・・)
ストリンガーに繋いで周りを打っていくが反応がなく
納竿
歩いて帰る途中何人かのアングラーさんと遭遇
最近の状況などを情報交換していると
自分の思ってた時合と地元アングラーさんたちの時合って違うことを確認しました。
今後検証していく余地ありです。
駐車場に着く見たことのある車がある・・・
シゲさんの車ですね
連絡を取ってシゲさんの居場所に向かう
いたいたシゲさん
釣りの邪魔をして話してしまいました(スイマセン)
そのままシゲさんも納竿
んでもって明るいとこで写真撮り(笑)

ちゃんと計れば63cm 4.5ポンド(2キロ)
おなかでっぷりシーバスでした。

シゲさんのご好意によりもう1枚
恥ずかしいぃ~
インフィートエクストリーム88MH


MHだけあって硬い印象です。
一発目のバイト弾いたのもこの辺の硬さからくるものなのかなと感じます。
エギングロッドだけあって操作性はいいですね~
やってはいませんが1オンスクラスもいけると思います。
重さはディアルーナより重いです。
投げていての安心感はあります。
ディアルーナ帰って来るまでこれでシーバスがんばります!!
さて今日から新月の大潮ですよ~
時間の都合さえつけば今日も行きま~す。
ロッド
ダイワ インフィートエクストリーム88MH
リール
シマノ アルテグラアドバンス2500S改(08バイオC3000スプール仕様)
ライン
サンライン キャストアウェイPE16ポンド(1号)
リーダー フロロ20ポンド
ヒットルアー
マングローブスタジオ ソアラーズ サルディナ127F コットンキャンディー
あぁ書くの忘れてた
捌く時に確認したら
半溶した20cmクラスのボラらしき魚とタコの吸盤出てきました!!
タコ・・・パターン化は難しいそう・・・
おとといも雨の中行ってて
気づいたことがあって
雨のせいなのか、中潮の影響なのかはわかりませんが
5cm~10cm位のベイトがメチャクチャ入ってて岸際をピチャピチャ泳いでたのを確認。
シーバスの捕食音はしなかったのですがいつもより釣れそうな雰囲気はありました。
でも坊主でしたが(汗)
で昨日満潮30分前に現地到着!
向かい風が強く飛距離が出るショアラインシャイナーR50+SSR F-Gを付け
自分の中での鉄板ポイントである堰中心にミノーを引き倒して歩いて上がっていく。
なかなか魚からの反応がない中、ディアルーナで一本獲ったポイントに到着。
ディアルーナで獲る前にも1本ばらしたことがあるので自分の中で結構実績は高い
橋脚上流に投げドリフトさせて橋脚の暗に送り込み引いてくるが反応なし
次に明暗の境を早巻きで引いてくるも反応なし
堰の下流、堰の真上、堰の上流を引いてくるがこれまた反応なし(涙)
仕方なしにルアーチェンジ
つけたのはマングローブスタジオのサルディナ127F コットンキャンディー

広島在住の嶋田さんがプロデュースした
ご当地ルアーみたいな感じです。
干満の差が激しく流れが強い瀬戸内の河川でテストしたルアーだけあって
強い流れの中でもしっかり泳ぐことの出来るシャローランナーです。
ただ値段が高く(2100円)投げるのを躊躇させます(笑)
ちなみにサルディナは割引されている所を見たとがなく自分が持っているルアーの中で
一番高く、唯一の2000円越えを果たしています。
堰の上流に投げてみる
流れが強いため狙ったラインを通すには若干早めのリトリーブして引いてくる。
ディアルーナで一本獲ったポイントあたりを通過すると
ゴツンとバイト!!
が乗らず
急いでルアー回収してさっさと同じポイントに投げなければとか考えながら回収モードの早巻きしてたら
またゴツンとバイト
おおお!!今度は乗ったぁ!!
間違いなく追い食いしたと思いながら
ユルユルドラグにしてドラグを出させファイト開始
さすがエギングロッドのMH!!難無く寄せてきます。
ランディングに手間取りながらも下あごをガッシャーン
キャッチ!!

60位のこの時期では珍しいおなかでっぷりのシーバスでした。
ダイワのインフィートエクスリームに入魂完了!!(シーバスですが・・・)
ストリンガーに繋いで周りを打っていくが反応がなく
納竿
歩いて帰る途中何人かのアングラーさんと遭遇
最近の状況などを情報交換していると
自分の思ってた時合と地元アングラーさんたちの時合って違うことを確認しました。
今後検証していく余地ありです。
駐車場に着く見たことのある車がある・・・
シゲさんの車ですね
連絡を取ってシゲさんの居場所に向かう
いたいたシゲさん
釣りの邪魔をして話してしまいました(スイマセン)
そのままシゲさんも納竿
んでもって明るいとこで写真撮り(笑)

ちゃんと計れば63cm 4.5ポンド(2キロ)
おなかでっぷりシーバスでした。

シゲさんのご好意によりもう1枚
恥ずかしいぃ~
インフィートエクストリーム88MH


MHだけあって硬い印象です。
一発目のバイト弾いたのもこの辺の硬さからくるものなのかなと感じます。
エギングロッドだけあって操作性はいいですね~
やってはいませんが1オンスクラスもいけると思います。
重さはディアルーナより重いです。
投げていての安心感はあります。
ディアルーナ帰って来るまでこれでシーバスがんばります!!
さて今日から新月の大潮ですよ~
時間の都合さえつけば今日も行きま~す。
ロッド
ダイワ インフィートエクストリーム88MH
リール
シマノ アルテグラアドバンス2500S改(08バイオC3000スプール仕様)
ライン
サンライン キャストアウェイPE16ポンド(1号)
リーダー フロロ20ポンド
ヒットルアー
マングローブスタジオ ソアラーズ サルディナ127F コットンキャンディー
あぁ書くの忘れてた
捌く時に確認したら
半溶した20cmクラスのボラらしき魚とタコの吸盤出てきました!!
タコ・・・パターン化は難しいそう・・・
2010年05月11日
夏に向けて+シーバス用1軍ルアー
ここ二日間ホームに通いこんで
インフィートエクストリーム88MHの入魂&インプレ書こうと考えていたんですが
まったくもって釣れずあたりもなくネタがなかったので
最近買ったものや、1軍ルアーを紹介していこうと思います。
まず最近買ったもの

DRESS(ドレス)のサンバイザー
フィッシュグリップでおなじみのドレスですが
高いので持っていません(重量を測る機能搭載と値段を考えてバークレーのを使ってます)
ドレスのデザインは好きなので携帯のストラップ、ポロシャツはドレスのをよく釣りの際、着ています。
んでもって今回は夏に向けてサンバイザーを購入!!
次に1軍ルアー紹介

メインで使っているルアーたち(レンジ0cm~30cm)
左上から右に向かって
ショアインプレス ショアバッレトスリムSSR
ima コモモ SF-125
バイオベックス シャローミノー120飛
ima コモモⅡ
ダイワ モアザンXクロス120SSR-F
左下から右に向かって
ジップベイツ システムミノー11Fタイダル
シマノ トリプルインパクト85
ダイワ ショアラインシャイナーR50+SSR F-G
マングローブスタジオ サルディナ127F
ティムコ ガイナ123

潮位の高いときに使うルアー(レンジ30cm~1m位)
左上から右に向かって
ima jene130
ジャクソン アスリートスリムFSS12
ima 裂波120×2個
左下から右に向かって
K-TEN BLUE OCEAN HG
ダイワ シーバスハンターⅢ 11F
ダイワ シーバスハンターⅢ 11FJ
ショアインプレス ショアバレットスリムリアライズ
となっております。
リバーに特化してますよねぇ
水深も浅いとこで釣りしているので
フローティングしか使っていませんが・・・
同じ所でデイするときは
濁りにもよりますがアピールカラーであるチャート等が減ってリアルカラーが増えて
バイブレーションが入ります。
このルアー持って今日も調査行って来ます。
インフィートエクストリーム88MHの入魂&インプレ書こうと考えていたんですが
まったくもって釣れずあたりもなくネタがなかったので
最近買ったものや、1軍ルアーを紹介していこうと思います。
まず最近買ったもの

DRESS(ドレス)のサンバイザー
フィッシュグリップでおなじみのドレスですが
高いので持っていません(重量を測る機能搭載と値段を考えてバークレーのを使ってます)
ドレスのデザインは好きなので携帯のストラップ、ポロシャツはドレスのをよく釣りの際、着ています。
んでもって今回は夏に向けてサンバイザーを購入!!
次に1軍ルアー紹介

メインで使っているルアーたち(レンジ0cm~30cm)
左上から右に向かって
ショアインプレス ショアバッレトスリムSSR
ima コモモ SF-125
バイオベックス シャローミノー120飛
ima コモモⅡ
ダイワ モアザンXクロス120SSR-F
左下から右に向かって
ジップベイツ システムミノー11Fタイダル
シマノ トリプルインパクト85
ダイワ ショアラインシャイナーR50+SSR F-G
マングローブスタジオ サルディナ127F
ティムコ ガイナ123

潮位の高いときに使うルアー(レンジ30cm~1m位)
左上から右に向かって
ima jene130
ジャクソン アスリートスリムFSS12
ima 裂波120×2個
左下から右に向かって
K-TEN BLUE OCEAN HG
ダイワ シーバスハンターⅢ 11F
ダイワ シーバスハンターⅢ 11FJ
ショアインプレス ショアバレットスリムリアライズ
となっております。
リバーに特化してますよねぇ
水深も浅いとこで釣りしているので
フローティングしか使っていませんが・・・
同じ所でデイするときは
濁りにもよりますがアピールカラーであるチャート等が減ってリアルカラーが増えて
バイブレーションが入ります。
このルアー持って今日も調査行って来ます。
2010年05月09日
癒しのメバリング
いつものことですが子供を寝かしつけると釣りに行きたくなる病のゆうちゃんです(汗)
釣りに行ってきましたがいつもならシーバスですがロッド入院中なので珍しくメバリングに行ってきました(^O^)
今までメバリングは数える位しかやったことないし誰かと一緒に行って教わったこともないので三陸ロックフィッシュでソイを釣る感覚でやってました(・・;)
とりあえず2gのジグヘッドにガルプベビーサーディンを付け足元から探る
コツコツと底を叩いてから中層まで上げてくると
コツンとしたあたり
合わせると小気味良い引き
チリチリと緩めのドラグを出されつつも
上がってきたのは15cmない位のメバル(^O^)

メバルはいい引きしますね
カニ歩きしながら足元を探っていくと飽きない位にさっき釣ったサイズのメバルが釣れてくる
10匹位釣ったところで蛎殻らしきものに根がかりしラインブレイク
今度はガルプジギンググラブ1.5インチを付けて足下をリフト&フォールで探る。
フォール→着底→リフト→フォール→ステイをしたら
モゾモゾとしたあたりすかさず合わせを入れると何か変な引き
上がってきたのは比較的良型のマハゼ

ガルプ恐るべし!
初めてワームでハゼ釣りましたよ(^O^)
メバルのあたりが遠のいてきたので1/8ozジグヘッドにパワーベイトインチホッグを付けて底狙いで足元をシェイク
すると
グーッと引き込まれるようなあたり
合わせを入れてドラグを少し出されながらも根に潜られないように無理やり頭をこちらに向ける
そんでもって上がってきたのは15cm位のカサゴ!

宮城や岩手にはカサゴはいないので妙に嬉しかったですよ(^O^)
その後も20cm位のカサゴを追加して

眠くなってきたので納竿
釣った魚はすべてリリース
癒されますねメバリング(^O^)
ロッド
ダイワ プライムゲート662LFS
リール
ダイワ レガリス2506W
ライン
バークレー バニッシュトランジッション クリムゾンレッド5lb
ヒットルアー
バークレー ガルプ ベビーサーディン
バークレー ガルプ ジギンググラブ1.5インチ
バークレー パワーベイト インチホッグ
地元の釣具屋で働く友人からシーバスのサブ&ワインド用にエギングロッド買いました(^O^)
Daiwaのインフィートエクストリーム88MHってやつです
友人が今まで使っていたので中古ですが友人価格で送料込みで4000円でした!
何気にインフィートエクストリームをネットでみたらチタンsic搭載してるじゃないですか!
本当に4000円でいいのかいな!
明日あたり届くと思うのでインプレ書きますm(__)m
釣りに行ってきましたがいつもならシーバスですがロッド入院中なので珍しくメバリングに行ってきました(^O^)
今までメバリングは数える位しかやったことないし誰かと一緒に行って教わったこともないので三陸ロックフィッシュでソイを釣る感覚でやってました(・・;)
とりあえず2gのジグヘッドにガルプベビーサーディンを付け足元から探る
コツコツと底を叩いてから中層まで上げてくると
コツンとしたあたり
合わせると小気味良い引き
チリチリと緩めのドラグを出されつつも
上がってきたのは15cmない位のメバル(^O^)

メバルはいい引きしますね
カニ歩きしながら足元を探っていくと飽きない位にさっき釣ったサイズのメバルが釣れてくる
10匹位釣ったところで蛎殻らしきものに根がかりしラインブレイク
今度はガルプジギンググラブ1.5インチを付けて足下をリフト&フォールで探る。
フォール→着底→リフト→フォール→ステイをしたら
モゾモゾとしたあたりすかさず合わせを入れると何か変な引き
上がってきたのは比較的良型のマハゼ

ガルプ恐るべし!
初めてワームでハゼ釣りましたよ(^O^)
メバルのあたりが遠のいてきたので1/8ozジグヘッドにパワーベイトインチホッグを付けて底狙いで足元をシェイク
すると
グーッと引き込まれるようなあたり
合わせを入れてドラグを少し出されながらも根に潜られないように無理やり頭をこちらに向ける
そんでもって上がってきたのは15cm位のカサゴ!

宮城や岩手にはカサゴはいないので妙に嬉しかったですよ(^O^)
その後も20cm位のカサゴを追加して

眠くなってきたので納竿
釣った魚はすべてリリース
癒されますねメバリング(^O^)
ロッド
ダイワ プライムゲート662LFS
リール
ダイワ レガリス2506W
ライン
バークレー バニッシュトランジッション クリムゾンレッド5lb
ヒットルアー
バークレー ガルプ ベビーサーディン
バークレー ガルプ ジギンググラブ1.5インチ
バークレー パワーベイト インチホッグ
地元の釣具屋で働く友人からシーバスのサブ&ワインド用にエギングロッド買いました(^O^)
Daiwaのインフィートエクストリーム88MHってやつです
友人が今まで使っていたので中古ですが友人価格で送料込みで4000円でした!
何気にインフィートエクストリームをネットでみたらチタンsic搭載してるじゃないですか!
本当に4000円でいいのかいな!
明日あたり届くと思うのでインプレ書きますm(__)m
2010年05月06日
獲ったのか80up?
昨日、ディアルーナ入院させて次の大潮までは大人しくしようと思ってたものの
日々の習慣からか少しでも釣りに行ける時間が出来てしまうとウズウズして結局行ってしまいました~(汗)
持ち合わせのロッドは
チヌ用の7.6フィート(5g~20g)
ソイ、メバル用の6.6フィート(1g~10g)
三陸ロック用の7.2フィートのガチガチのベイトロッド(10g~42g)
一番レングスの長いチヌ用のロッド持って出撃しました~
着いた時間は下げ止まりから上げに変わり2時間位
いつも釣りしているエリアでは潮位が足りず干上がっている状態・・・
少しでも水深の深い所を求めて
下流を歩いていく・・・
橋脚を幾つか越えた所でなんとなく水深のありそうな橋脚に到着
ルアーはモアザンXクロスSSR120
流れは上げだが川の水の上の方は下流に流れているため手前の橋脚の明暗からドリフトで丁寧にゆっくり探って行くが異常なし・・・
引き応えが結構あったのでXクロスでは水の上っ面の部分(淡水の部分)しか引けないと感じ
水の下の部分(上げ来ている海水部分)と上っ面の部分の境を引きたいために
ルアーチェンジ
最近結果を出しまくってるダイワシーバスハンター3 11FJレッドヘッド
上げ潮なのに腰上まで浸かり
届く範囲の一番遠い橋脚を打つ
やや上流にキャスト
潜行距離も考慮して橋脚の下流までドリフトさせ
リーリングスピードを調節し流れの変化を感じながら潜行水深まで落とし
丁度間の海水と淡水の層の間を狙う
って考えたまではよかったのですが今の自分にはこれがとても難しい
ドリフトさせ丁度橋脚の暗に来たときに間のレンジを狙うなんて本当に出来るのか・・・
リーリングスピードを上げれば潜行レンジが深くなり引き応えが大きくなるんですが
下の水は下流から上流に向けて流れているので水を押す密度が低い?感じ
リーリングスピードをゆっくり下げれば潜行レンジが浅く引き応えは少ないですが
上の水は上流から下流に流れているためにゆっくり巻いているのに重い?感じでした。
ロッドの先端から感じる変化、リールを巻く左手、水に浸かっている両足や腰に得る情報を
本当に集中して感じながら上からの流れと下からの流れの間を探っていく
何投かしてやっと狙えるポイント、レンジを引けた瞬間
ゴンッ!
とヒット
ヒットするなんて思ってもいなかったので瞬間的なあわせも出来ずに向こうあわせ(汗)
チヌ用のタックルそのままだったので
PE0.8号(12lb)+リーダーフロロ12lbと
なんとも貧弱なライン・・・
しかも橋脚の暗でヒットさせたので
走られて巻かれれば終了するので
ここは勝負してドラグ閉めて強引に引き寄せる
もうロッドはバット近くから曲がっている
オープンな場所まで移動し巻いてきてからドラグを緩め
体力消耗作戦へ移行
走られれば緩めのドラグからラインはいくらでも出て行くし
シーバスの動きが止まったときに巻いてくるみたいなことを2~3分繰り返し
シーバスの頭を見たとき
でけぇ!!
やった80UP確定!!
ルアーを横に咥えていたのでハンドランディングも出来ずに
苦手なフィッシュグリップを使いラインディング
何とか下あごをはさんでトッタァ!!!
間違いなく『釣れた』ではなく『釣った』でした!!
もう嬉しくて嬉しくてその後、釣りにならなかったので
納竿
でもって明るい所で計りなおしてみたら

わかりにくいですが75cm 4.5kgでした(汗)
顔だけは80UPなんですがちょっと短かったです。
いやぁ本当に嬉しかったです
もっと修行しなくては!!
タックル↓
ロッド
ザルツ762M黒鯛
リール
アルテグラアドバンス2500S
ライン
ファイアーラインEXT12lb(0.8号)
リーダー
フロロ12lb
ヒットルアー
シーバスハンター3 11FJレッドヘッド
日々の習慣からか少しでも釣りに行ける時間が出来てしまうとウズウズして結局行ってしまいました~(汗)
持ち合わせのロッドは
チヌ用の7.6フィート(5g~20g)
ソイ、メバル用の6.6フィート(1g~10g)
三陸ロック用の7.2フィートのガチガチのベイトロッド(10g~42g)
一番レングスの長いチヌ用のロッド持って出撃しました~
着いた時間は下げ止まりから上げに変わり2時間位
いつも釣りしているエリアでは潮位が足りず干上がっている状態・・・
少しでも水深の深い所を求めて
下流を歩いていく・・・
橋脚を幾つか越えた所でなんとなく水深のありそうな橋脚に到着
ルアーはモアザンXクロスSSR120
流れは上げだが川の水の上の方は下流に流れているため手前の橋脚の明暗からドリフトで丁寧にゆっくり探って行くが異常なし・・・
引き応えが結構あったのでXクロスでは水の上っ面の部分(淡水の部分)しか引けないと感じ
水の下の部分(上げ来ている海水部分)と上っ面の部分の境を引きたいために
ルアーチェンジ
最近結果を出しまくってるダイワシーバスハンター3 11FJレッドヘッド
上げ潮なのに腰上まで浸かり
届く範囲の一番遠い橋脚を打つ
やや上流にキャスト
潜行距離も考慮して橋脚の下流までドリフトさせ
リーリングスピードを調節し流れの変化を感じながら潜行水深まで落とし
丁度間の海水と淡水の層の間を狙う
って考えたまではよかったのですが今の自分にはこれがとても難しい
ドリフトさせ丁度橋脚の暗に来たときに間のレンジを狙うなんて本当に出来るのか・・・
リーリングスピードを上げれば潜行レンジが深くなり引き応えが大きくなるんですが
下の水は下流から上流に向けて流れているので水を押す密度が低い?感じ
リーリングスピードをゆっくり下げれば潜行レンジが浅く引き応えは少ないですが
上の水は上流から下流に流れているためにゆっくり巻いているのに重い?感じでした。
ロッドの先端から感じる変化、リールを巻く左手、水に浸かっている両足や腰に得る情報を
本当に集中して感じながら上からの流れと下からの流れの間を探っていく
何投かしてやっと狙えるポイント、レンジを引けた瞬間
ゴンッ!
とヒット
ヒットするなんて思ってもいなかったので瞬間的なあわせも出来ずに向こうあわせ(汗)
チヌ用のタックルそのままだったので
PE0.8号(12lb)+リーダーフロロ12lbと
なんとも貧弱なライン・・・
しかも橋脚の暗でヒットさせたので
走られて巻かれれば終了するので
ここは勝負してドラグ閉めて強引に引き寄せる
もうロッドはバット近くから曲がっている
オープンな場所まで移動し巻いてきてからドラグを緩め
体力消耗作戦へ移行
走られれば緩めのドラグからラインはいくらでも出て行くし
シーバスの動きが止まったときに巻いてくるみたいなことを2~3分繰り返し
シーバスの頭を見たとき
でけぇ!!
やった80UP確定!!
ルアーを横に咥えていたのでハンドランディングも出来ずに
苦手なフィッシュグリップを使いラインディング
何とか下あごをはさんでトッタァ!!!
間違いなく『釣れた』ではなく『釣った』でした!!
もう嬉しくて嬉しくてその後、釣りにならなかったので
納竿
でもって明るい所で計りなおしてみたら

わかりにくいですが75cm 4.5kgでした(汗)
顔だけは80UPなんですがちょっと短かったです。
いやぁ本当に嬉しかったです
もっと修行しなくては!!
タックル↓
ロッド
ザルツ762M黒鯛
リール
アルテグラアドバンス2500S
ライン
ファイアーラインEXT12lb(0.8号)
リーダー
フロロ12lb
ヒットルアー
シーバスハンター3 11FJレッドヘッド