2010年06月28日
狙い通り!
土曜の夜は雨でしたが釣りに行きました。
川は濁流が流れミノー投げてもゴミが毎投付いてきて、しまいには身の危険を感じたので早々に切り上げました。
そして日曜の夜、降りそうで降らない感じだったので行ってきました!
現場到着したら満潮の時間。
濁りも多少取れて流れも強く非常に釣れそうな感じがしてました。
前回70UP獲ったポイントに入水するために
水位が下がるまで
陸から届く範囲で橋脚周りを攻めることに・・・
バッテンを付け橋脚上流にキャスト
しばし放置で橋脚の暗の奥に入るのを待つ・・・奥に入ったと感じたらスローにリトリーブ開始
時折ロッドティップをチョンチョンさせ引いてくると
コツッとバイト!
しかし乗らない・・・
再度同じようにやってみるとまたバイト!
今度はのったぁ!
って上げてみると

30cm位のチーバス・・・
その後も乗る、バラシを繰り返チーバスを3匹追加
バッテン・・・釣れるルアーなんだろうけどルアーのサイズが小さいため(81mm)先にチーバスが食ってしまうのか・・・とか考えながらキャストし続けると
無理をすれば入水できそうな水位になってきたので無理して入水!
流芯近くの橋脚の暗では単発だがボイルがあり
期待をしながら腰上まで水に浸かりながら狙いの橋脚をシステムミノー123Fで狙う・・・
前回とまったく同じコース、アクションさせるが反応ないので
自分の中の最強ルアー サルディナ127Fにチェンジ!
シーバスは自分が打っている橋脚の暗に頭を上流に向けて確実にいる!
いかに食わすかが問題だよね・・・
システムミノーのスローリトリーブのジャークには反応しなかった・・・
今は夜だけど早巻きのリアクションでやってみるかと思い橋脚上流にキャスト!
ラインをフリーにして放置・・・
橋脚を通り過ぎた辺りで全力で早巻き開始!
橋脚の暗の真ん中くらいでゴツーンとヒット!
流れあるからいい引きするじゃんとか思っているとエラ洗い!
したらフックの位置が移動したのかそこからメチャクチャ引く!!
ラインもどこまで出て行くんだろうって感じでした。
増水+大潮の下げ潮の勢いでのされそうになったので腹にロッドエンドをあてがってポンピング開始
それでも寄ってこない・・・
シーバスの90UPとかはこんな引きするのかなぁ~とか考えつつ
やっとの思いで寄せてきたらやっぱりフックが背中に掛かってしました・・・
サイズは62cm 5ポンド(約2キロ)

背中に掛かるととてつもなく引きますね・・・
自分の貧弱な右腕はパンパンでした。
いやぁ狙い通りにシーバスが出てくれたんで嬉しかったです!
改めて思ったけどディアルーナ900ML・・・
パワーありますね・・・ただ自分の右腕が付いていかなかった・・・
サルディナ最強ですわ!
何かを掴みかけてる今日この頃・・・
2ヶ月苦労してポイント開拓等してた経験が出てきたのかな。
今度はもっとデカイの狙います!
川は濁流が流れミノー投げてもゴミが毎投付いてきて、しまいには身の危険を感じたので早々に切り上げました。
そして日曜の夜、降りそうで降らない感じだったので行ってきました!
現場到着したら満潮の時間。
濁りも多少取れて流れも強く非常に釣れそうな感じがしてました。
前回70UP獲ったポイントに入水するために
水位が下がるまで
陸から届く範囲で橋脚周りを攻めることに・・・
バッテンを付け橋脚上流にキャスト
しばし放置で橋脚の暗の奥に入るのを待つ・・・奥に入ったと感じたらスローにリトリーブ開始
時折ロッドティップをチョンチョンさせ引いてくると
コツッとバイト!
しかし乗らない・・・
再度同じようにやってみるとまたバイト!
今度はのったぁ!
って上げてみると

30cm位のチーバス・・・
その後も乗る、バラシを繰り返チーバスを3匹追加
バッテン・・・釣れるルアーなんだろうけどルアーのサイズが小さいため(81mm)先にチーバスが食ってしまうのか・・・とか考えながらキャストし続けると
無理をすれば入水できそうな水位になってきたので無理して入水!
流芯近くの橋脚の暗では単発だがボイルがあり
期待をしながら腰上まで水に浸かりながら狙いの橋脚をシステムミノー123Fで狙う・・・
前回とまったく同じコース、アクションさせるが反応ないので
自分の中の最強ルアー サルディナ127Fにチェンジ!
シーバスは自分が打っている橋脚の暗に頭を上流に向けて確実にいる!
いかに食わすかが問題だよね・・・
システムミノーのスローリトリーブのジャークには反応しなかった・・・
今は夜だけど早巻きのリアクションでやってみるかと思い橋脚上流にキャスト!
ラインをフリーにして放置・・・
橋脚を通り過ぎた辺りで全力で早巻き開始!
橋脚の暗の真ん中くらいでゴツーンとヒット!
流れあるからいい引きするじゃんとか思っているとエラ洗い!
したらフックの位置が移動したのかそこからメチャクチャ引く!!
ラインもどこまで出て行くんだろうって感じでした。
増水+大潮の下げ潮の勢いでのされそうになったので腹にロッドエンドをあてがってポンピング開始
それでも寄ってこない・・・
シーバスの90UPとかはこんな引きするのかなぁ~とか考えつつ
やっとの思いで寄せてきたらやっぱりフックが背中に掛かってしました・・・
サイズは62cm 5ポンド(約2キロ)

背中に掛かるととてつもなく引きますね・・・
自分の貧弱な右腕はパンパンでした。
いやぁ狙い通りにシーバスが出てくれたんで嬉しかったです!
改めて思ったけどディアルーナ900ML・・・
パワーありますね・・・ただ自分の右腕が付いていかなかった・・・
サルディナ最強ですわ!
何かを掴みかけてる今日この頃・・・
2ヶ月苦労してポイント開拓等してた経験が出てきたのかな。
今度はもっとデカイの狙います!
2010年06月25日
久しぶり!
昨晩?今朝?のW杯サッカー 日本×デンマーク非常に興奮しました。
予選突破おめでとうございます。
梅雨に入って釣れている情報が入ってきて周りは釣れているみたいなのですがシーバスに関しては6月に入って小さいの1匹しか釣っていない貧果のゆうちゃんです。
昨晩もいつもの川へウェーディングメインで行ってきました。
現場到着したのが満潮の30分前位
入水できる水位じゃなかったし流れもあまりなかったので水位が下がるまで陸から釣ることに・・・
ソルティー付属のDVDみて欲しくなって購入した×10(バッテン)のナチュラルキャンディーで

上流に向けて陸からでも攻められるポイントを攻めて行きましたが・・・いつものごとく反応なし(涙)
そして・・・
水位が下がってきたのでまずは少し上流にある橋脚を打つために入水~
ルアーはサルディナのボラカラー
手前の橋脚から丁寧に探っていくが反応がなく流芯付近にある橋脚をドリフトを使って攻めることにする。
橋脚上流にキャストし流して橋脚の暗の奥まで流し込んでからリトリーブ開始!
巻き始め数回転でコンッとバイト
ん?ゴミ?みたいな感じで巻いていたら
急にギューーーーンと走り出す。
あぁぁデカイ!
スレじゃなかったら80UP確定や!
ちょっとやり取りしたらフッ
と軽くなりバラシ・・・
サルディナ回収すると

ST-46の#5がセンターフック1本
リアフック2本伸ばされてるし(涙)
替えフック持って来てないのでサルディナ離脱・・・
ポイントを少し休ませるために移動
いつもの橋脚に到着し入水を試みるもののギリギリ立てるんだけど水位がありすぎて移動できん・・・
この位置じゃ陸からと変わらんってことで早々に切り上げて
さっきバラしたポイントへ移動~
上流のポイントはだいぶ水位が引いて流れが絞れて来て水深は浅いがいい感じ
ガイナで投げまくるものの反応がなく
システムミノー123Fにチェンジして橋脚の上流に投げ橋脚側面を通す感じで奥まで流し込んでリトリーブ開始
暗から明に抜けるところでジャークを2回
すると
ゴツッ!!とバイト
おもいっきしフッキングを入れてファイト開始
さっきのバラシもあり『絶対獲る!!』とか叫んでいました(笑)
浅いところで掛けたんでよう走るし、よう跳ねる!
なんとか寄せてガッシャーン!

ヨッシャー70UPとったぁ!!!!
1ヶ月振りの70UP嬉しい嬉しい・・・
手も震えだしてどうしようもなかったので納竿
明るい所で計りなおして

71cm 6ポンド(約2.7キロ)
今期5本目の70UP!
捌いたらイナッコ4匹出てきました!
サイズは10cm位
いつも思うけどリバーシーバスはよく引きます。
やっと自分にもシーズン到来か!?
予選突破おめでとうございます。
梅雨に入って釣れている情報が入ってきて周りは釣れているみたいなのですがシーバスに関しては6月に入って小さいの1匹しか釣っていない貧果のゆうちゃんです。
昨晩もいつもの川へウェーディングメインで行ってきました。
現場到着したのが満潮の30分前位
入水できる水位じゃなかったし流れもあまりなかったので水位が下がるまで陸から釣ることに・・・
ソルティー付属のDVDみて欲しくなって購入した×10(バッテン)のナチュラルキャンディーで

上流に向けて陸からでも攻められるポイントを攻めて行きましたが・・・いつものごとく反応なし(涙)
そして・・・
水位が下がってきたのでまずは少し上流にある橋脚を打つために入水~
ルアーはサルディナのボラカラー
手前の橋脚から丁寧に探っていくが反応がなく流芯付近にある橋脚をドリフトを使って攻めることにする。
橋脚上流にキャストし流して橋脚の暗の奥まで流し込んでからリトリーブ開始!
巻き始め数回転でコンッとバイト
ん?ゴミ?みたいな感じで巻いていたら
急にギューーーーンと走り出す。
あぁぁデカイ!
スレじゃなかったら80UP確定や!
ちょっとやり取りしたらフッ
と軽くなりバラシ・・・
サルディナ回収すると

ST-46の#5がセンターフック1本
リアフック2本伸ばされてるし(涙)
替えフック持って来てないのでサルディナ離脱・・・
ポイントを少し休ませるために移動
いつもの橋脚に到着し入水を試みるもののギリギリ立てるんだけど水位がありすぎて移動できん・・・
この位置じゃ陸からと変わらんってことで早々に切り上げて
さっきバラしたポイントへ移動~
上流のポイントはだいぶ水位が引いて流れが絞れて来て水深は浅いがいい感じ
ガイナで投げまくるものの反応がなく
システムミノー123Fにチェンジして橋脚の上流に投げ橋脚側面を通す感じで奥まで流し込んでリトリーブ開始
暗から明に抜けるところでジャークを2回
すると
ゴツッ!!とバイト
おもいっきしフッキングを入れてファイト開始
さっきのバラシもあり『絶対獲る!!』とか叫んでいました(笑)
浅いところで掛けたんでよう走るし、よう跳ねる!
なんとか寄せてガッシャーン!

ヨッシャー70UPとったぁ!!!!
1ヶ月振りの70UP嬉しい嬉しい・・・
手も震えだしてどうしようもなかったので納竿
明るい所で計りなおして

71cm 6ポンド(約2.7キロ)
今期5本目の70UP!
捌いたらイナッコ4匹出てきました!
サイズは10cm位
いつも思うけどリバーシーバスはよく引きます。
やっと自分にもシーズン到来か!?
2010年06月21日
シーバス狙いで・・・
本格的に梅雨に入り・・・
かなりジメジメする日が続いてますが
こんな日はウェーディング!!
水がきもちえぇ~
てな感じでW杯そっちのけで毎晩水に浸かっております(笑)
それでもたいした釣果も上げられない日々が続いた昨晩シーバス狙いで行ってきました!
潮周りも悪く、自分の釣りに行く時間は干潮の潮止まり前後・・・
少しでも水深のあるとこを求めて下流域に行くものの河口周辺ではヘドロがひどくてウェーディング出来なくていつもより少し下流でウェーディングを開始!
先日マズメのウェーダーと一緒に購入したシステムミノー123Fで扇状に流れのヨレの周辺を探るものの反応がなく
自分の1軍ルアーの中で不動の4番であるサルディナコットンキャンディーでシステムミノーで探ったポイントを探りなおしていくと・・・
コツッ!
と小さなバイト!
すかさずフッキング!
オッシャー
のったぁ~!
あれ?エラ洗いしない・・・
ボラ掛けてしまったか?とか脳裏をよぎりながらも寄せてくるとチヌ!

一応シーバス狙いだから外道になりますけど嬉しい外道でした!
さすがサルディナ!
チヌってどんな味なんだろうと思いとりあえずストリンガーに繋いで
サルディナをキャストを続けるもののあたりもなく
ライントラブルでサルディナが家出しました・・・
サルディナがなくなった事でモチベーションがダダ落ちになり
納竿しました。
家に帰り撮影

いまいちキビレかチヌか暗い所じゃわからなかったけど
家に帰って明るい所で見たらヒレが黄色くない!ってわけでチヌでした。
サイズ計ったら36cmありました!
今年のチヌの目標は35cmなので目標達成~!
捌いてベイトチェックしたらイガイの様な貝がいっぱい出てきました。
ズル引きコーンとかの方が釣れるのかな?
まぁあくまで今回はシーバス狙いですから(汗)
汚いですがこんな感じでおいしくいただきました。

かなりジメジメする日が続いてますが
こんな日はウェーディング!!
水がきもちえぇ~
てな感じでW杯そっちのけで毎晩水に浸かっております(笑)
それでもたいした釣果も上げられない日々が続いた昨晩シーバス狙いで行ってきました!
潮周りも悪く、自分の釣りに行く時間は干潮の潮止まり前後・・・
少しでも水深のあるとこを求めて下流域に行くものの河口周辺ではヘドロがひどくてウェーディング出来なくていつもより少し下流でウェーディングを開始!
先日マズメのウェーダーと一緒に購入したシステムミノー123Fで扇状に流れのヨレの周辺を探るものの反応がなく
自分の1軍ルアーの中で不動の4番であるサルディナコットンキャンディーでシステムミノーで探ったポイントを探りなおしていくと・・・
コツッ!
と小さなバイト!
すかさずフッキング!
オッシャー
のったぁ~!
あれ?エラ洗いしない・・・
ボラ掛けてしまったか?とか脳裏をよぎりながらも寄せてくるとチヌ!

一応シーバス狙いだから外道になりますけど嬉しい外道でした!
さすがサルディナ!
チヌってどんな味なんだろうと思いとりあえずストリンガーに繋いで
サルディナをキャストを続けるもののあたりもなく
ライントラブルでサルディナが家出しました・・・
サルディナがなくなった事でモチベーションがダダ落ちになり
納竿しました。
家に帰り撮影

いまいちキビレかチヌか暗い所じゃわからなかったけど
家に帰って明るい所で見たらヒレが黄色くない!ってわけでチヌでした。
サイズ計ったら36cmありました!
今年のチヌの目標は35cmなので目標達成~!
捌いてベイトチェックしたらイガイの様な貝がいっぱい出てきました。
ズル引きコーンとかの方が釣れるのかな?
まぁあくまで今回はシーバス狙いですから(汗)
汚いですがこんな感じでおいしくいただきました。

2010年06月18日
ボイル祭り
15日、仕事帰りに寄った釣具屋にてマズメのウェーダーを衝動買いしました。


これはウェーダーを試しに行くしかない!
15日夜、釣りに行ってきました!
雨が降っていたので
人が少ないであろうと思いタチウオの様子伺いに漁港へ寄り道・・・
一人も釣り人がいませんでしたが
準備していると一台の車が・・・
自分と同じタチウオ狙いのルアーマンでした。
その方とお話しながらキャストを続けますが
雨の影響かタチウオは留守の様子・・・
二人で自分のホームである川に行くことにしました。
午前から夕方あたりまで降った雨の影響で川は大潮でもないのに激増水、激濁りでした・・・
いつもの護岸を上流に向けて話をしながら上流に向けてキャストしていきますが
歩ける護岸沿いが増水のせいで所々沈んで広く探れない感じでした。
実績NO1ポイントの二番目橋脚付近で粘ってみると
ピックアップ寸前に自分の投げていたサルディナにヒット!!
本当に足元でヒットしたためどうしていいかわからず
一瞬でバラシ・・・
く、くやしー
見た感じ60はあったな~
濁りのせいでシーバスは自分の気配を感じれなかったんだろうなぁと推測。
流れもガンガン流れてて釣れそうな雰囲気満々でしたが
このまま釣りやってては明日の仕事に影響が出るとのことで
駐車場に向けて話しながら帰り始めました・・・
いつも自分がウェーディングしている橋を渡っていると
ボイルの音が聞こえる。
橋の上から激濁りの川を覗いて見ると・・・
多分イナッコが必死になって橋脚の明の部分で必死になって泳いでる
その数半端じゃない!!
橋脚の暗を中心にバコーン!バコーン!とシーバスのボイルの音が響いている!
少し様子見ていると表層を必死になって泳いでるイナッコの群れの一部がざわめきだすと
下からシーバスがバコーン!とイナッコの群れ目掛けて食い上げているみたい・・・
そっちでボイルあっちでボイル・・・橋の端から端までボイルしてる・・・祭りや!!
これでキャストしない釣り人はおらん!ってことで
ルアーをキャストしまくりますが反応なし・・・
ベイトが多すぎてセレクティブになっているんやろうなぁと思っていると
一緒に行っていた方にヒット!!
タモを持って駆けつけるがその前にバラシ・・・
R32の放置プレイ&時々シェイクでヒットさせたみたいです。
てなことで納竿!
翌16日夜、自分の釣友&広島での釣りの師匠である『シーバス・チヌ』のシゲさんと
鼻息を荒くして長時間釣りしましたが・・・
ボイル祭りのあった橋脚じゃないところで1バラシ
シゲさんは4バラシ1キャッチ
肝心の橋脚ではボイルもなかったのですが朝方まで粘りましたが
バイトも得られませんでしたが妙に満足してしまって
さわやかな朝を迎えられました(笑)
詳しくは『シーバス・チヌ』に書いてます。
http://engineering4.naturum.ne.jp/
もっともっと腕磨かないと!


これはウェーダーを試しに行くしかない!
15日夜、釣りに行ってきました!
雨が降っていたので
人が少ないであろうと思いタチウオの様子伺いに漁港へ寄り道・・・
一人も釣り人がいませんでしたが
準備していると一台の車が・・・
自分と同じタチウオ狙いのルアーマンでした。
その方とお話しながらキャストを続けますが
雨の影響かタチウオは留守の様子・・・
二人で自分のホームである川に行くことにしました。
午前から夕方あたりまで降った雨の影響で川は大潮でもないのに激増水、激濁りでした・・・
いつもの護岸を上流に向けて話をしながら上流に向けてキャストしていきますが
歩ける護岸沿いが増水のせいで所々沈んで広く探れない感じでした。
実績NO1ポイントの二番目橋脚付近で粘ってみると
ピックアップ寸前に自分の投げていたサルディナにヒット!!
本当に足元でヒットしたためどうしていいかわからず
一瞬でバラシ・・・
く、くやしー
見た感じ60はあったな~
濁りのせいでシーバスは自分の気配を感じれなかったんだろうなぁと推測。
流れもガンガン流れてて釣れそうな雰囲気満々でしたが
このまま釣りやってては明日の仕事に影響が出るとのことで
駐車場に向けて話しながら帰り始めました・・・
いつも自分がウェーディングしている橋を渡っていると
ボイルの音が聞こえる。
橋の上から激濁りの川を覗いて見ると・・・
多分イナッコが必死になって橋脚の明の部分で必死になって泳いでる
その数半端じゃない!!
橋脚の暗を中心にバコーン!バコーン!とシーバスのボイルの音が響いている!
少し様子見ていると表層を必死になって泳いでるイナッコの群れの一部がざわめきだすと
下からシーバスがバコーン!とイナッコの群れ目掛けて食い上げているみたい・・・
そっちでボイルあっちでボイル・・・橋の端から端までボイルしてる・・・祭りや!!
これでキャストしない釣り人はおらん!ってことで
ルアーをキャストしまくりますが反応なし・・・
ベイトが多すぎてセレクティブになっているんやろうなぁと思っていると
一緒に行っていた方にヒット!!
タモを持って駆けつけるがその前にバラシ・・・
R32の放置プレイ&時々シェイクでヒットさせたみたいです。
てなことで納竿!
翌16日夜、自分の釣友&広島での釣りの師匠である『シーバス・チヌ』のシゲさんと
鼻息を荒くして長時間釣りしましたが・・・
ボイル祭りのあった橋脚じゃないところで1バラシ
シゲさんは4バラシ1キャッチ
肝心の橋脚ではボイルもなかったのですが朝方まで粘りましたが
バイトも得られませんでしたが妙に満足してしまって
さわやかな朝を迎えられました(笑)
詳しくは『シーバス・チヌ』に書いてます。
http://engineering4.naturum.ne.jp/
もっともっと腕磨かないと!
2010年06月14日
祝!初タチウオ
土曜日は大潮ってこともあっていつもの川で朝方まで粘ってましたがまったくもって反応を得られず・・・
日曜は日々溜まった釣り疲れ(爆)を癒すべく家でおとなしく早めに寝ようと思ったのですが
いつもの時間にフィールドに立っていないと落ち着かず結局釣りに行きました。
家を出たのが22:30位
いつもの川に行くとウェーディングの準備等で時間を食ってしまうんで
近くの漁港にしました。
近くの漁港は連日タチウオ釣りでにぎわっていていつ行ってもキャストする場所もないんですが
日曜の夜中に明日仕事なのに釣りに行く奴はおらんから場所はすいているはずとかの思惑もあり漁港へ急ぐ
着いてみたらやっぱし人が2~3人しかおらん!これはチャンス!
しかし狭い防波堤なので一等地である防波堤の外洋部は人が入っておりキャストできん・・・
仕方なしに防波堤先端部の内側をワインドで探っていく・・・
前回、タチウオにリーダーをスパスパやられ釣りどころじゃなくなるくらいロストしいかに対策を打つかで
悩んでいました。
ワイヤーリーダーを付ける事も検討しましたがなんとなくワインドの動きに違和感を覚えやめました。
悩みに悩んだ末出したラインシステムは
PEライン+20ポンドリーダー+20ポンドリーダーを10cmほど2本撚りにするというもの
2本撚りにタチウオの歯が擦れる可能性の高いルアーから10cm位までを2本撚りにしたら
軽く擦れても1本だけが切れルアーを回収できると言うなんとも後ろ向きなラインシステム・・・
んでワインドで探り始めた1投目
気合を入れシャクリを入れ続けている途中にバイト!
しかし乗らない・・・
思惑通りにルアーを回収しリーダーを見てみると
やっぱり2本撚りの1本が切れている。
結局次の1投にすぐにいけず結局2本撚りリーダーを編むことに・・・
何とか編んでマナティーのカラーローテさせるものの今度はあたりなし。
とそのとき自分の後の一等地で釣りをしてたおっちゃんのミノーにヒット!
オメデトウゴザイマスと言って色々話を聞かせてもらいました!
おっちゃん自分と話しながらタチウオを捌き始める・・・腹割いたらイワシ出てここでルアーチェンジ・・・
タチウオにはグロー系のカラーやクリア系のカラーが聞くとの情報があり
ベイトはイワシ・・・ グローイワシ、クリアのイワシ系がいいのか?
とルアーケースを見てみるといいカラーのルアーを発見!

ima gene130 サヨリカラー
シーバスのサヨリパターン用に買ったルアーですが
タチでもいけるんじゃね?しかも中古で買ったルアーなので塗装剥げてもあまり痛くないし
塗装も腹のホログラムのみ
これはいける!と思った1投目・・・
ゴッ
と根掛かり?
思いましたがフローティングミノーで根掛かりはないやろ!
と言うことでフッキング!
ググッ
と持っていかれる引きに10秒位リールを巻かずに耐えていると
フッ
と軽くなり
たいした抵抗もなく寄って来て抜き上げてキャッチ!
初タチウオは指3本サイズ!
後はポツポツと釣れはじめ
1時間で5匹釣りました(喜)
タチウオの歯によるルアーへのダメージもリアフック一本にかかっていたため
ほとんどなし!
明日も仕事だしこれで最後の1投にしたその1投でヒット!
更に30分やってあたりがないので納竿!
久々にこんなに釣りました!
これがあるから釣りはやめられん
ちなみに後ろでやってたおっちゃんは『サーベルハンター?』って言うルアーを使って
自分が6匹釣る間に20匹位釣ってました・・・
そして家に帰って記念撮影!

サイズは指2本半~3本クラスだったけど
初タチウオ!
これだけ釣れると思っていなかったし嬉しいッス!
今度はサイズアップできるようにがんばります!
次の日(今日)仕事がしんどかったのは言うまでもない・・・
さっき、夕食でタチウオを刺身、塩焼きで食べたけど淡白でメチャうまでした!
日曜は日々溜まった釣り疲れ(爆)を癒すべく家でおとなしく早めに寝ようと思ったのですが
いつもの時間にフィールドに立っていないと落ち着かず結局釣りに行きました。
家を出たのが22:30位
いつもの川に行くとウェーディングの準備等で時間を食ってしまうんで
近くの漁港にしました。
近くの漁港は連日タチウオ釣りでにぎわっていていつ行ってもキャストする場所もないんですが
日曜の夜中に明日仕事なのに釣りに行く奴はおらんから場所はすいているはずとかの思惑もあり漁港へ急ぐ
着いてみたらやっぱし人が2~3人しかおらん!これはチャンス!
しかし狭い防波堤なので一等地である防波堤の外洋部は人が入っておりキャストできん・・・
仕方なしに防波堤先端部の内側をワインドで探っていく・・・
前回、タチウオにリーダーをスパスパやられ釣りどころじゃなくなるくらいロストしいかに対策を打つかで
悩んでいました。
ワイヤーリーダーを付ける事も検討しましたがなんとなくワインドの動きに違和感を覚えやめました。
悩みに悩んだ末出したラインシステムは
PEライン+20ポンドリーダー+20ポンドリーダーを10cmほど2本撚りにするというもの
2本撚りにタチウオの歯が擦れる可能性の高いルアーから10cm位までを2本撚りにしたら
軽く擦れても1本だけが切れルアーを回収できると言うなんとも後ろ向きなラインシステム・・・
んでワインドで探り始めた1投目
気合を入れシャクリを入れ続けている途中にバイト!
しかし乗らない・・・
思惑通りにルアーを回収しリーダーを見てみると
やっぱり2本撚りの1本が切れている。
結局次の1投にすぐにいけず結局2本撚りリーダーを編むことに・・・
何とか編んでマナティーのカラーローテさせるものの今度はあたりなし。
とそのとき自分の後の一等地で釣りをしてたおっちゃんのミノーにヒット!
オメデトウゴザイマスと言って色々話を聞かせてもらいました!
おっちゃん自分と話しながらタチウオを捌き始める・・・腹割いたらイワシ出てここでルアーチェンジ・・・
タチウオにはグロー系のカラーやクリア系のカラーが聞くとの情報があり
ベイトはイワシ・・・ グローイワシ、クリアのイワシ系がいいのか?
とルアーケースを見てみるといいカラーのルアーを発見!

ima gene130 サヨリカラー
シーバスのサヨリパターン用に買ったルアーですが
タチでもいけるんじゃね?しかも中古で買ったルアーなので塗装剥げてもあまり痛くないし
塗装も腹のホログラムのみ
これはいける!と思った1投目・・・
ゴッ
と根掛かり?
思いましたがフローティングミノーで根掛かりはないやろ!
と言うことでフッキング!
ググッ
と持っていかれる引きに10秒位リールを巻かずに耐えていると
フッ
と軽くなり
たいした抵抗もなく寄って来て抜き上げてキャッチ!
初タチウオは指3本サイズ!
後はポツポツと釣れはじめ
1時間で5匹釣りました(喜)
タチウオの歯によるルアーへのダメージもリアフック一本にかかっていたため
ほとんどなし!
明日も仕事だしこれで最後の1投にしたその1投でヒット!
更に30分やってあたりがないので納竿!
久々にこんなに釣りました!
これがあるから釣りはやめられん
ちなみに後ろでやってたおっちゃんは『サーベルハンター?』って言うルアーを使って
自分が6匹釣る間に20匹位釣ってました・・・
そして家に帰って記念撮影!

サイズは指2本半~3本クラスだったけど
初タチウオ!
これだけ釣れると思っていなかったし嬉しいッス!
今度はサイズアップできるようにがんばります!
次の日(今日)仕事がしんどかったのは言うまでもない・・・
さっき、夕食でタチウオを刺身、塩焼きで食べたけど淡白でメチャうまでした!
2010年06月12日
やっと・・・
大潮前の中潮も釣りに行ってたのですが、二日間で1バイトのみという散々な結果でした(涙)
昨晩の大潮も行ってきました!
中潮の釣りで粘りに粘って深夜2時位までやってまして
ルアーやリール洗うともう3時越え~
翌日、仕事辛いみたいな感じでした。
猛烈に眠気がするので満潮1時間前位まで家で仮眠して
そこから釣りに行こうと思ったのですが・・・寝過ごして起きたのは満潮1時間後・・・
車をぶっ飛ばし急いで駐車場について準備
現場に着いてみれば結構下げてる・・・
時合、外してしまった・・・と少し凹みながら有力ポイントのみを打っていく。
いつもの橋脚+堰の絡む流れがガンガン流れているポイントに先日買ったアスリートスリムを投げると
ググッ!!
と
ロッドから重みが・・・
フッキング!!
オオー!!久々のシーバスや!(喜)
あんまり大きい感じじゃないけど・・・
バシャバシャバシャ!
フッ
バラシ・・・
2週間以上もシーバスの顔見ていなかったのにバラシてもうた・・・
千載一遇のバイトをバラシ、キャストしながらも途方に暮れていると
水位もだいぶ下がって気持ちを入れ替えてウェーディング開始!
手持ちのルアーのほとんどをローテさせるものの
バイトなし・・・
潮も引ききってしまったので
今日もダメかぁとか思いながら帰ろうか考えてたんだけど
おとついの中潮でバイトのあったポイントを打って帰ろうと思って上流に向けて歩いていく
いつもはほとんど打たない上流のポイントに到着!
このポイントは流れがほとんどないんだけどド干潮でもある一定の水深があり
シーバスが干潮時に居つくならこの辺やろと思っていたんですが
あからさまに流れが緩いためにでかいのは着いていないのもわかっていたポイントです。
とりあえずシマノのオシアファットミノーで広範囲に探っていく・・・
このミノーリップがちょっと長くて若干潜るんだよねぇ・・・とか言っても小型ミノーこれしか持ち合わせてないのでゴツゴツ底を小突きながら巻いてくると・・・根掛り・・・
一応巻けるな・・・底のゴミでも拾ったかな?とか考えながら巻いてくると・・・

カメでした(爆)
サイズは甲羅が20cm位のカメでした!
丁度、上の甲羅と下の甲羅の間の辺りにフッキングしてました・・・
昔、誰かが逃がした縁日のカメがでかくなったのかな?とか考えてキャストをし続けますが
あたりがないし、流れの緩いポイントなので
先日チヌ用に買ったポッパー変えアクション練習をしてみる

DUELのシルバーポップ60mm
ポコッ
ボシュ
ポコッ
ボシュ…
ポップ音とスプラッシュ音を交互に入れる感じで引いてくる・・・
音は聞こえてくるんだけど暗くて近くまで来ないと水しぶきが見えん・・・
やはりトップは昼だね!
夜じゃ面白み半分じゃ!
とか思いつつ音をうまく出す練習をしていると
ターンがキツイのか
途中から
スナップとフックが絡んでくる・・・
強めにアクション入れると水しぶき+スプラッシュ音は結構出て遠くからでも魚呼んできそうな感じだけど
絡むか・・・
微妙な強さの調整をしながら
ポコッ
ポコッ
ボシュ
ポコッ
ポコッ
ボシュ
ってな感じに引いてくると
ポコッ
ポコッ
ボシュ
ボシュ!
??
あれ1回リズムおかしくなかった?
って思ったらロッドに重みが!!!
すかさずフッキング!!
すると
飛んで来ました小さなシーバスが・・・

チーバスですね
久々のシーバス!
サイズは小さかったけど初めてトップで出たので嬉しかったです!
トップで昼出たらすごく興奮すると思うんだけど・・・夜は明かり周りじゃないとトップの醍醐味は体感出来ないじゃないのかなと感じました。
大潮の中日の今晩!行きますよ~
昨晩の大潮も行ってきました!
中潮の釣りで粘りに粘って深夜2時位までやってまして
ルアーやリール洗うともう3時越え~
翌日、仕事辛いみたいな感じでした。
猛烈に眠気がするので満潮1時間前位まで家で仮眠して
そこから釣りに行こうと思ったのですが・・・寝過ごして起きたのは満潮1時間後・・・
車をぶっ飛ばし急いで駐車場について準備
現場に着いてみれば結構下げてる・・・
時合、外してしまった・・・と少し凹みながら有力ポイントのみを打っていく。
いつもの橋脚+堰の絡む流れがガンガン流れているポイントに先日買ったアスリートスリムを投げると
ググッ!!
と
ロッドから重みが・・・
フッキング!!
オオー!!久々のシーバスや!(喜)
あんまり大きい感じじゃないけど・・・
バシャバシャバシャ!
フッ
バラシ・・・
2週間以上もシーバスの顔見ていなかったのにバラシてもうた・・・
千載一遇のバイトをバラシ、キャストしながらも途方に暮れていると
水位もだいぶ下がって気持ちを入れ替えてウェーディング開始!
手持ちのルアーのほとんどをローテさせるものの
バイトなし・・・
潮も引ききってしまったので
今日もダメかぁとか思いながら帰ろうか考えてたんだけど
おとついの中潮でバイトのあったポイントを打って帰ろうと思って上流に向けて歩いていく
いつもはほとんど打たない上流のポイントに到着!
このポイントは流れがほとんどないんだけどド干潮でもある一定の水深があり
シーバスが干潮時に居つくならこの辺やろと思っていたんですが
あからさまに流れが緩いためにでかいのは着いていないのもわかっていたポイントです。
とりあえずシマノのオシアファットミノーで広範囲に探っていく・・・
このミノーリップがちょっと長くて若干潜るんだよねぇ・・・とか言っても小型ミノーこれしか持ち合わせてないのでゴツゴツ底を小突きながら巻いてくると・・・根掛り・・・
一応巻けるな・・・底のゴミでも拾ったかな?とか考えながら巻いてくると・・・

カメでした(爆)
サイズは甲羅が20cm位のカメでした!
丁度、上の甲羅と下の甲羅の間の辺りにフッキングしてました・・・
昔、誰かが逃がした縁日のカメがでかくなったのかな?とか考えてキャストをし続けますが
あたりがないし、流れの緩いポイントなので
先日チヌ用に買ったポッパー変えアクション練習をしてみる

DUELのシルバーポップ60mm
ポコッ
ボシュ
ポコッ
ボシュ…
ポップ音とスプラッシュ音を交互に入れる感じで引いてくる・・・
音は聞こえてくるんだけど暗くて近くまで来ないと水しぶきが見えん・・・
やはりトップは昼だね!
夜じゃ面白み半分じゃ!
とか思いつつ音をうまく出す練習をしていると
ターンがキツイのか
途中から
スナップとフックが絡んでくる・・・
強めにアクション入れると水しぶき+スプラッシュ音は結構出て遠くからでも魚呼んできそうな感じだけど
絡むか・・・
微妙な強さの調整をしながら
ポコッ
ポコッ
ボシュ
ポコッ
ポコッ
ボシュ
ってな感じに引いてくると
ポコッ
ポコッ
ボシュ
ボシュ!
??
あれ1回リズムおかしくなかった?
って思ったらロッドに重みが!!!
すかさずフッキング!!
すると
飛んで来ました小さなシーバスが・・・

チーバスですね
久々のシーバス!
サイズは小さかったけど初めてトップで出たので嬉しかったです!
トップで昼出たらすごく興奮すると思うんだけど・・・夜は明かり周りじゃないとトップの醍醐味は体感出来ないじゃないのかなと感じました。
大潮の中日の今晩!行きますよ~
2010年06月08日
散財
先週初め、仕事中に腰をやってしまってさっぱり釣りにいけてませんでした(涙)
先週末あたりからよくなってきたので釣りに行き始めてますが
チヌやって坊主
雨の中タチウオやって坊主と
腕がないのか潮周りが悪いのかさっぱり釣れません・・・
釣りに行けないなら行けないで
釣りの欲求を満たすためにルアーや小物を揃えてました。

アスリートスリムFSS
サルディナ

ナバロンスリム125F
トリップ85
マル・アミーゴ×2
GMプライヤー
その他にもリーダーやチヌ用のルアーやワインド用のジグヘッド、ワーム等揃えました。
釣りに行ってたほうがお金を使わないんじゃないかなぁと考えたりします。
使うものだからいいんですけど・・・
次の中潮、大潮は気合入れてシーバス獲ります!
先週末あたりからよくなってきたので釣りに行き始めてますが
チヌやって坊主
雨の中タチウオやって坊主と
腕がないのか潮周りが悪いのかさっぱり釣れません・・・
釣りに行けないなら行けないで
釣りの欲求を満たすためにルアーや小物を揃えてました。

アスリートスリムFSS
サルディナ

ナバロンスリム125F
トリップ85
マル・アミーゴ×2
GMプライヤー
その他にもリーダーやチヌ用のルアーやワインド用のジグヘッド、ワーム等揃えました。
釣りに行ってたほうがお金を使わないんじゃないかなぁと考えたりします。
使うものだからいいんですけど・・・
次の中潮、大潮は気合入れてシーバス獲ります!