2010年08月04日
ミノーでチヌ
気付いたら10000ヒット超えていました。
皆様いつも御覧いただきありがとうございます。
自分の通う川の上流部にて工事が始まり慢性的な濁りが入っています。
濁りが入ればシーバスはいいはずなのですが・・・人為的な濁りは低活性をもたらすのでしょうかねぇ。
護岸沿いではボラ稚魚、チヌ稚魚、テナガエビを結構な数を確認出来ます。
エビ釣り行こうかなぁ~とか誘惑されつつも
いつも通りシーバスを狙いに・・・
到着したのが干潮だが水位が高くてウェーディング出来る時間は短い。
ウェーディング出来る時間は大体1時間位
ハードコアミノー130Fで流芯付近を探って行くがヒットなし・・・
そこでルアーをショアラインシャイナーR50+SSR F-Gで探りなおすとヒット!
そしてすぐにバラシ・・・
気を取り直してキャスト再開!
またバイト!
今度はノッタぁぁ!!
まったく跳ねないのでチヌと確信。
寄せて来るとやっぱりチヌ!

32cmのチヌでした!
ハードコアミノーに戻してキャスト再開!だがあたりがない・・・
んでもってまたショアラインシャイナーに戻すとヒット!

30cm位のチヌ!
そのほかにもルアーを試すがアタリが出るのがショアラインシャイナーR50+SSR F-Gだけ
これが今晩のアタリルアーなんだろうね~。
これ以上水位が上がると陸に戻れなくなるので納竿。
4バイト3ヒット1バラシ2キャッチでした。
あくまでもシーバス狙いです(涙)
前回チヌ釣ったのもダイワのXクロスのチャート
今回もダイワのショアラインシャイナーR50+SSR F-Gのチャートレインボー
ダイワのチャートはチヌに効くのか?
今後試してみます。
そういや自分が持っているバサラもチャートだったような・・・(笑)
テナガエビ食いたいので近々そっち狙いで出撃するかもです!
皆様いつも御覧いただきありがとうございます。
自分の通う川の上流部にて工事が始まり慢性的な濁りが入っています。
濁りが入ればシーバスはいいはずなのですが・・・人為的な濁りは低活性をもたらすのでしょうかねぇ。
護岸沿いではボラ稚魚、チヌ稚魚、テナガエビを結構な数を確認出来ます。
エビ釣り行こうかなぁ~とか誘惑されつつも
いつも通りシーバスを狙いに・・・
到着したのが干潮だが水位が高くてウェーディング出来る時間は短い。
ウェーディング出来る時間は大体1時間位
ハードコアミノー130Fで流芯付近を探って行くがヒットなし・・・
そこでルアーをショアラインシャイナーR50+SSR F-Gで探りなおすとヒット!
そしてすぐにバラシ・・・
気を取り直してキャスト再開!
またバイト!
今度はノッタぁぁ!!
まったく跳ねないのでチヌと確信。
寄せて来るとやっぱりチヌ!

32cmのチヌでした!
ハードコアミノーに戻してキャスト再開!だがあたりがない・・・
んでもってまたショアラインシャイナーに戻すとヒット!

30cm位のチヌ!
そのほかにもルアーを試すがアタリが出るのがショアラインシャイナーR50+SSR F-Gだけ
これが今晩のアタリルアーなんだろうね~。
これ以上水位が上がると陸に戻れなくなるので納竿。
4バイト3ヒット1バラシ2キャッチでした。
あくまでもシーバス狙いです(涙)
前回チヌ釣ったのもダイワのXクロスのチャート
今回もダイワのショアラインシャイナーR50+SSR F-Gのチャートレインボー
ダイワのチャートはチヌに効くのか?
今後試してみます。
そういや自分が持っているバサラもチャートだったような・・・(笑)
テナガエビ食いたいので近々そっち狙いで出撃するかもです!
タグ :チヌショアラインシャイナー